| 
      
       | 
      
      
        
          
            | Data 09/3/25更新 | 
           
          
             
             
             
            
              
                
                  | 09年3月24日分エントリー 最も貴重なダイヤモンド 後編 コメント  | 
                 
              
             
            
              
                
                  三橋が間違えて消してしまった、09年3月24日のエントリー「最も貴重なダイヤモンド 後編」のコメントです。 
                   [ ス内パー ] 
2009/3/25(水) 午前 9:52 
あ、そのアンケート調査自分も一票入れました(笑) 
小沢さんはどんどん足元削られててもう助かる目が見つけずらいですね 
で、岡田さん、管さん、鳩山さんに前原さんですか?次にトップ立つような寝言あげられてるのは。彼らの資金調達も調べたら凄そうですねぇ(苦笑)  
 
[ 極楽蜻蛉 ] 
2009/3/25(水) 午前 9:45 
秘書が自供した模様です… 
http://blogs.yahoo.co.jp/minamisima_tonbo/13438897.html  
 
[ ele*en3 ] 
2009/3/25(水) 午前 2:47 
権威の話題といえば日本最大の権威が朝日新聞(笑)ですね。 
高山正之氏によるとワイドショウはこの権威(笑)の言っていることを参考にして作くられているそうです。そんなテレビを見るヒマ(特権)のある人々が政治を決定したのが、参院でのミンス躍進です。脱税新聞は諸悪の根源。  
 
[ ele*en3 ] 
2009/3/25(水) 午前 2:20 
WBSの最後の最後、コマーシャルの間の15秒くらいの枠で解説者が「GDP比でも日本の経済対策規模は追加で中国を抜いて世界最大」と言ってました。それに対して女性キャスターは満面の笑みでうなずいていました。二兆円だけじゃないことが報道されてますね。テレビ東京大好き。 
>Puppuさま 
ご面倒おかけします。m(__)m  
 
[ ganbare_tibet ] 
2009/3/25(水) 午前 1:42 
ニコニコ動画で緊急アンケート【西松建設の違法献金事件について】回答数56,000超 
1.小沢氏は・・・代表を辞めるべきだった(58%)、世論の動向を見てから進退を表明すべきだった(19%)、続投で問題ない(17%) 
2.東京地検の動きは・・・問題ない(44%)、問題あり(30%)、どちらともいえない(26%) 
3.総理に相応しい人は・・・麻生太郎(38%)、その他の議員(19%)、小沢一郎(4%) 
http://www.nicovideo.jp/watch_result/nm6535864  
 
[ 畳屋 ] 
2009/3/25(水) 午前 1:21 
今、一番の問題は小沢と秘書に関する報道が、侍JAPANの活躍によって印象が薄くなっている、という事だと思います。しかも土日まではかなりあります。来週、小沢の公設第一秘書起訴の事実を知らない国民が増えませんかね?まず朝のニュースが気になります。 
 
[ おじゃま ] 
2009/3/25(水) 午前 1:02 
>rinkl24さん 
>権威はなくならないよ。「花が咲いた」と俺が言ってもスルーされるがブログ主が言うとマンセーされる。これが権威だろ? 
「誰が言ったか」ではなく「何を言ったか」で判断出来ない奴がいる限り権威はなくならないよw  
そのとおりなのですが,「権威」を過度に過信することを少しでも減らし,批判精神を持った人間が少しでも増やすことが大切なのではないでしょうか。 
世の中,ある程度の「権威」は必要です。「権威」の全くない世界は,ある意味おそろしいです。権威は虚勢かもしれませんが,それが必要とされる分野,「法律」「道徳」などでは,ある意味無条件に「服従」してくれないと秩序が保てません。 
しかし,権威が一人歩きをしてしまうと,大きな弊害が生じます。そのバランスが難しいと思います。 
 
[ rinkl24 ] 
2009/3/25(水) 午前 0:19 
>もはや、権威という存在は 
>高度な情報インフラを有する国の人々には 
>必要無くなりつつあります。 
権威はなくならないよ 
「花が咲いた」と俺が言ってもスルーされるが 
ブログ主が言うとマンセーされる 
これが権威だろ? 
「誰が言ったか」ではなく 
「何を言ったか」で判断出来ない奴がいる限り 
権威はなくならないよw  
 
[ 極楽蜻蛉 ] 
2009/3/25(水) 午前 0:18 
地検特捜部長よりコメントが入りました。 
http://blogs.yahoo.co.jp/minamisima_tonbo/13428171.html 
確認をお願い致します。  
 
[ rin**n_200*_a ] 
2009/3/25(水) 午前 0:09 
まあ、もうTVというメディアのあり方が変容する時期に来ているのだ、ということを自覚しない限り今のTV局に未来はないでしょう。 
これはマスコミがマスゴミだとか、偏向だとかいうのとは別の次元の問題だと考えています。 
さらに言えば、こうしたブログコミュニティも想像より早く次の世代の情報処理にとって代わられるでしょう。 
もはや、権威という存在は高度な情報インフラを有する国の人々には必要無くなりつつあります。 
必要なのは瞬間瞬間の妥当性であり、専門知識も素人の思いつきも等しく処理され集合されていく。 
そういう世界では「放送」がもはやナンセンスな代物と扱われるかもしれません。 
喩えて言うならば、馬車が内縁機関にとって代わられたような、そんな変革の流れです。 
その大きな流れにあっては御者の態度が悪いだのなんだのというのは些末な出来ごとでしかありません。 
だからといって、偏向放送を野放しにして言い訳じゃもちろんありませんが。 
ぶっちゃけ、放送なんてのは緊急を要する一斉通知だけでいいんじゃないでしょうかね。 
そして、こういった大きな  
 
[ mt ] 
2009/3/24(火) 午後 11:55 
23:30から行われた麻生政権に関しての情報ですが、コメンテーターが小沢代表の続投問題に関係して、麻生首相の政策及び解散問題についてコメントしておりました。 
「麻生総理は解散権を手に入れたつもりでしょうが〜」と前置きした上で、民主党小沢代表の行為と、麻生総理の失言と政策を比べるような表現をしておりましたが、これは小沢代表に関わる出来事が犯罪として疑いをかけられている事実を薄める報道と思えます。麻生総理の行っていることは犯罪ではありません。内閣としての政策です。 
仮に政策に対して反論があるのならば、比較検討を平等な視点で行う義務が報道にはあります。そしてそれが報道の視点から見て合理的でないと判断し得たとしても、それを犯罪行為であると弾劾することは飛躍した結論であると私は考えます。 
このような報道が繰り返されることは、最終的に悪質な誘導を行うことになるのではないでしょうか? 
客観的な判断を求められる報道でもコメンテーターとしての個人的な意見は尊重されるべきですが、その報道内容の結論としてコメンテーターの個人意見のみが提示されるのは好ましくないと考えます。 
 
[ mt ] 
2009/3/24(火) 午後 11:55 
BPOにTBSの今日の報道について送ってみました。 
ただ、ちょっと自己解釈がおおすぎるかもしれませんので、よろしければ御指摘をお願いします 
 
[ たこす ] 
2009/3/24(火) 午後 11:50 
>「小学五年生の女の子から『明日(WBC決勝に)日本が勝ったら、マウンドに日本と韓国の旗を両方立てて下さい』というファックスが来た」 
この少女(?)の願いは叶いませんでしたね、古館サンw 
そもそも、居るはずもない少女の架空の願いだったんでしょうから、たとえ神様でも叶えようがない。 
あーいうのってネカマならずテレカマとでも呼んだらいいんでしょうかね? 
>古の碧き泉より様 
報ステが入り込んだデンジャラスゾーンでどんなんだったんですか? 
楽器の弦の張り替えに夢中で報ステの存在忘れてました。 
 
[ toko ] 
2009/3/24(火) 午後 11:48 
http://news.livedoor.com/article/detail/4075279/  
報道ステーションは電話未公開なのに女児からFAXが届く  
2009年03月24日08時30分 / 提供:ガジェット通信 
http://www25.atwiki.jp/tauesai/pages/84.html 
私も、田植え祭り用と、民主党がどうなるか気になるのでニュース見るようになりました。 
パソコンしながらテレビつけてますね。 
 
[ rinkl24 ] 
2009/3/24(火) 午後 11:47 
>仕事ができ、面白く、ちょっと遊びを知っている、 
>口も達者、礼儀もわきまえている、 
>しかし飢えがなく、危機感がなく、 
>どこか自信がある。 
>まずいとは感じ始めているが、 
>変えるほどのパワーと熱意がない。 
すげぇっ、まんま今の日本人の国民性じゃないかw 
ここ数年で危機には気付き始めたが 
日々の生活に追われ、無意識のうちに他力本願となり、 
安心したいが為に危機意識の共有のみを 
ネット上でお手軽に行う 
便利な世の中だなw 
 
[ ick*2*21 ] 
2009/3/24(火) 午後 11:35 
>rin**n_200*_a様 
誰がうまいことを(ry 
まあぶっちゃけおっしゃるとおりなんですけど、それなりに満足している人って、改革をしようという力がないんですよね。 
もうヌルヌルですね。 
まあ会社の空気は局ごとに違うようなので、全部がそうとは言い切れないですけど。 
ただ改革のチャンスはもう過ぎたと見ています。 
去年の末あたりから急激に業績が悪化したことはご存知だと思いますが、資金に余裕がなく、制作費すら削りまくっている状況となり、新ビジネスの話はとりあえず全部つぶれました。 
欲しい新ビジネスは、確実に収益の得られるものだけです。 
リスクなしでそんなものあればとっくにみんなやってるわ…とこんな感じです。 
 
[ ス内パー ] 
2009/3/24(火) 午後 11:29 
ラジオ局絡みでひとつエントリー立てました。1〜4までありますが要約は1の頭にしました(2〜4はクソ長い要約スレを意地になって全文載せただけです(滅)) 
どーもラジオはTV以上のデムパがはびこっている模様です 
FMヨコハマの悪い意味で名物DJ(♀)「日本は負けたから韓国を応援」→抗議殺到→逆切れ FM愛知でも前科あり 
http://blogs.yahoo.co.jp/magewindviola/13208990.html  
 
[ rin**n_200*_a ] 
2009/3/24(火) 午後 11:26 
それができないならアホな上層部を一掃するしかない。そうしないとテレビに明日(アサヒ)はない。 
と読んでしまいましたw  
 
[ 14マイル ] 
2009/3/24(火) 午後 11:25 
昔・・・「日本に負けたら日本海に飛び込んで国に帰ってくるな」って韓国サッカーチームは言われてたっけ。 
WBCでも同じかな? 
サムライジャパン最高! 
ちんけいうん 様 
VTRでゆっくり見ましたが韓国のバックホームなどを見るとホントへたくそですね。 
 
[ ick*2*21 ] 
2009/3/24(火) 午後 11:20 
テレビ局の内部は問題に気がついています。 
(少なくとも私が知っている地方局では) 
しかし冒険したものは視聴率が出にくいため、上層部は大幅な改革ができない状態です。 
視聴者参加型の番組を特番で作ってみる 
↓ 
思ったより反応がない 
↓ 
元のまま 
こんなことが多いです。 
長期的に見る視野がなく、リスクを取るのを極度に嫌がります。 
これこそテレビ業界の問題の根幹であったりします。 
給料もそれなりによく、忙しいが満足度はそれなりにあるので、 
危機感がないのです。 
仕事ができ、面白く、ちょっと遊びを知っている、口も達者、礼儀もわきまえている、 
しかし飢えがなく、危機感がなく、どこか自信がある。 
まずいとは感じ始めているが、変えるほどのパワーと熱意がない。 
これが私の見てきた地方テレビマンだったりします。 
 
[ ick*2*21 ] 
2009/3/24(火) 午後 11:13 
あかさたな様が地方民放局に関して触れられたので私からも少し。 
私は地方民放局で働いていた経験があったりします。 
中央と地方の関係は、中央が作ったものをそのまま流すだけので、 
内容に不満があるのは普通だったりします。 
例えば夜の有名な某ニュース番組がありますが、 
「実況版見ながらじゃないとあんなの見れないよ」 
と話したりしてたくらいです。 
自社製作番組じゃないと出世や成績とは関係ないのが実情だったりします。 
(営業は違いますが) 
…続きます。 
 
[ cosmicway11 ] 
2009/3/24(火) 午後 11:02 
凄いぞ、上手いぞ、見事だぞ、NHK! 
産経の記者の質問の前でスタジオに切り替えるタイミング! 
直後の記者の印象操作! 
これで小沢党首の印象悪化は免れたぞ! 
偉いぞ! NHK! 
民主政権になったら、 
必ずや受信料完全義務化と強制徴収の法の明文化を約束するぞっ! 
期待しててくれっ! 
って事で桶? 
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午後 10:54 
>瑞雲さん 
http://homepage2.nifty.com/yama-a/viewing_rate08.htm 
疑問とはちょっと違いますが、上を見たら判りますが、視聴率は抽出検査なので、断られれば断られる程結果が歪みますね。 
視聴率よりも問題がありそうなのは、世論調査でしょう。どこの検査機関でやったのか、どういう設問なのか、誤差は幾らなのか全く出ていません。まだ、機械で結果をはじき出す視聴率の方が信頼できるように思えます。  
 
[ ふーた ] 
2009/3/24(火) 午後 10:39 
産経の記者の質問の時に中継切りますかNHK… 
家族さえ許してくれるならもう受信料払うの止めたい 
それにしても見苦しい会見でした 
 
[ 古の碧き泉より ] 
2009/3/24(火) 午後 10:29 
捜査の公平性うんぬんの前に、報道の公平性や真実性ってのはどこにあるのかな。このピノキオにもわかるように教えておくれ、古館サン。。。 
 
[ 古の碧き泉より ] 
2009/3/24(火) 午後 10:27 
報ステ、、、ついに入り込んではいけない域に達したな。元特捜検事かなんだか知らないが、不偏不党とか中立報道という衣をついに公に脱ぎ捨てたな。こりゃあなかなか大きな「苗」だな。是非みなさん!植えてやりましょう。この今日の報ステの超がつくほどの偏向報道。。。。  
 
[ たかおん ] 
2009/3/24(火) 午後 10:26 
>三橋氏 
わざわざ言うことじゃないかもしれませんが、気になったのでコメントします。 
事務所のHPの代表者挨拶の写真はブログのプロフと同じ写真でいいのでしょうか? 
http://takaaki-mitsuhashi.com/greeting/ 
個人的なイメージとして、会社の代表者の写真だと顔がはっきり分かった方が良いと思うのですが、どうでしょう? 
#たまたま見つけてコーヒー吹きかけましたw  
 
[ まいっちんぐ江頭先生 ] 
2009/3/24(火) 午後 9:43 
週刊誌で思い出したが、今週号のSPA!(P4 FRBのプリンティング・マネーの記事)にもご登場してましたね。  
 
[ まいっちんぐ江頭先生 ] 
2009/3/24(火) 午後 9:36 
バンキシャがらみの記事 
「謝礼応相談」と内部告発ネット募集=「バンキシャ」調査結果公表−日テレ 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090324-00000135-jij-soci 
調査を指揮した久保伸太郎相談役(前社長)は「裏金に関する内部告発の募集を、話題物の体験者募集と同じ感覚でネットを通じて行い、しかも謝礼について『応相談』と記載していた点に報道倫理の観点から大きな問題があった」と指摘した。 
チクリを応相談で支払う。まるでコンビニの本棚の隅っこの方にビニールで包まれているエロ週刊誌のようなことをしているな。仮にも大手マスコミがなにやってんだか。 
 
[ まいっちんぐ江頭先生 ] 
2009/3/24(火) 午後 9:27 
WBCでの韓国の敗戦は選手にとっても、とても残念な結果となってしまった。 
日本の賞金総額は優勝賞金270万ドル+2次1位賞金40万ドルの310万ドル、韓国は準優勝賞金170万ドル+1次1位賞金30万ドルの200万ドル。100万ドル以上の差がついてしまった。 
さらにこんな話もあったりする。 
国防部・兵務庁、WBC選手への兵役特例に否定的【ソウル24日聯合ニュース】 
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0324/10055094.html 
精々お国のためにがんばってくれ。 
 
[ ちんけいうん ] 
2009/3/24(火) 午後 9:24 
>kinpo2000さん 
あんな下手くそなチームに、二回も負けること自体、オカシイ話です。全勝ターンすべきでした。なんか、裏取引があったのでは?と勘繰ります(´・ω・`)。 
 
[ nat*kus**natuki ] 
2009/3/24(火) 午後 9:12 
小沢代表続投! 
民主党大料理! 
ヨット右翼涙目wwwwwwwwww 
 
[ Puppu ] 
2009/3/24(火) 午後 9:10 
>>ele*en3 様 
ラジオ局 
http://www25.atwiki.jp/tauesai/pages/85.html 
勝手に転載させて頂きました。 
不備が有ったら書き直して下さい。  
 
[ rinkl24 ] 
2009/3/24(火) 午後 9:03 
動画共有サイトにupするから消されるわけで 
個人でロダにupして個人ブログに掲載すれば 
ニュースの引用として問題ない、はずw 
ロダに上げたurlの直リン禁止という事をブログトップに表示しておけば、もっといい 
 
[ net-uyoku ] 
2009/3/24(火) 午後 9:02 
>muteさま 
再検証できる体制 
渋谷の公共放送局のHPで、積水ハウス在日社員の裁判のニュースを検索しても出てこないのですが、都合の悪いニュースは表に出ない配慮がされているのでしょうか?再検証できる状況にするには放送局の国営化が必要かも。 
 
[ mute ] 
2009/3/24(火) 午後 9:01 
>韓国のマウンドに日の丸と星条旗を立てることに 
それは見てみたいww  
 
[ mog*mo*um*ge ] 
2009/3/24(火) 午後 8:59 
古館さん、もしWBCが韓国で開催されて、決勝戦が日本対アメリカになった場合、韓国のマウンドに日の丸と星条旗を立てることになりますよ。 
 
[ rinkl24 ] 
2009/3/24(火) 午後 8:55 
あかさたな様 
普段の晩酌が缶ビール1本の人が優勝を祝して2本飲むと 
ビール1本200円として一千万人が飲んだとしたら20億の経済効果になる 
もちろん、繁華街に繰り出していつもより散財する人も多いはず 
GDP云々に関しては、他所でこんなソースひらったw 
イチローの決勝打で世界経済に活力 
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0324&f=national_0324_031.shtml 
経済専門家もここにはいるだろうから、その気になればちゃんと計算した数値が出るはずw 
 
[ 瑞雲 ] 
2009/3/24(火) 午後 8:53  
基本的な疑問で申し訳ありませんが、視聴率調査用の機械って無作為の数百〜数千世帯に置かれているわけですよね。 
その無作為って、テレビを持っていない家(例えば一人暮らしでテレビ買わない学生とか)や、一年の大半を家以外で過ごしている人(外国航路や鮪漁船の船員とか)は含まれているのでしょうか?もし含まれていなければ、そもそもの標本母体が「テレビを持っていて、ある程度は見ることが前提の人々」という偏ったものになるわけですよね・・・? 
どなたか御存知ですか?? 
 
[ cer**jo696* ] 
2009/3/24(火) 午後 8:50 
2ch読んでたら日経が今年の業務社員(広告・販売)の新規採用を止めるとか誰かが書いてたが、ソースはあるかな? 
これは日経も大赤字ということか、それともデジタル化にともない編成を変えるということか?  
 
[ かむるちー ] 
2009/3/24(火) 午後 8:47 
随分遅くなってしまいましたがAmebaブログ開設おめでとうございます。二つのブログを同時に維持するのは大変でしょうが、無理のない範囲で頑張っていただけたらと思います。 
>> step1様 
リンク先を見る限り一応配慮してはいるようですが、観光客増進政策が不法滞在の増加に結び付かないか不安になりますよね。 
 
[ mute ] 
2009/3/24(火) 午後 8:41 
ところで皆様、動画共有サイトから報道番組が消される法的根拠のようなものを知ってらっしゃる方はおられますか? 
この時代なんですから、再検証できる体制があってもいいかと思うのですが。 
 
[ mute ] 
2009/3/24(火) 午後 8:41 
ところで皆様、動画共有サイトから報道番組が消される法的根拠のようなものを知ってらっしゃる方はおられますか? 
この時代なんですから、再検証できる体制があってもいいかと思うのですが。 
 
[ 三つ子のキャットシットワン ] 
2009/3/24(火) 午後 8:27 
きっとマスコミの言葉狩りは1984年と一緒で大衆をコントロールする手段だ(笑) 
 
[ log*m ] 
2009/3/24(火) 午後 8:10 
株屋が差別用語だと!それなら八百屋、床屋、魚屋、風呂屋、新聞屋、洋服屋、菓子屋、本屋、高島屋なども差別用語か!バカマスコミが! 
 
[ dor*sum*33k ] 
2009/3/24(火) 午後 7:53 
法捨ての古舘の旗立てFAXの件について、BPOにメールして起きました。旗立てられた側の日本としては、スポーツに政治的を持ち込み・国威発揚の場として利用してる点について問題視すべきなのに、一緒に旗立てて仲よくしましょう。とか呆れて見てました。しかもFAX番号公開してないのに小学生から届いたと満面の笑みで語っていた古舘。解決ウソバスターでの捏造からさほど立ってないのに、またかよテロ朝!になりそうな予感にwktkですw 
 
[ 極楽蜻蛉 ] 
2009/3/24(火) 午後 7:52 
【西松献金】国沢幹雄、大久保隆規両被告の起訴事実がきました。 
http://blogs.yahoo.co.jp/minamisima_tonbo/13401139.html 
小沢さんやっぱり危ない模様です。  
 
[ 三つ子のキャットシットワン ] 
2009/3/24(火) 午後 7:36 
今回の趣旨は 
日本人はテレビに飽きたのではなく、下らないバカ番組に飽きた 
となりますが、道化が王様をバカにしても笑えますが、賢者が王様をバカにするのはシャレにならないと言う事ですかね? 
古○が賢者だとは思いませんが 
 
[ ele*en3 ] 
2009/3/24(火) 午後 7:23 
今日の田植えは以下の苗を植えてきました。 
<<こんにちは。 
最近の放送局の酷さについて意見させていただきたいと思います。 
今日の15:20ごろ、文化放送の大竹まことの番組「ゴールデンラジオ」で週刊朝日編集長が「検察は民主党が裁判員制度に反対し、取り調べの映像化を推進しているので快く思っていない」と小沢秘書の逮捕が民主への報復であるかのようにしゃべっていました。また、はっきりと「見込み捜査」であると断言していました。 
公共の電波でこのような風説の流布があっても良いのでしょうか?私は断じて許されないと思います。このように放送局が言論の自由を盾に流言飛語を垂れ流すのを電波管理者としてなんとかしていただけないでしょうか? 
よろしくお願いいたします。>>  
 
[ cer**jo696* ] 
2009/3/24(火) 午後 7:12 
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aSA2CN8LxusY&refer=home 
英国の2月のインフレ率、3.2%に上昇。食料品が大きく上昇。 
これで国債買い切りを続けられるのか? 
 
[ 14マイル ] 
2009/3/24(火) 午後 6:56 
あかさたな様 
視聴率の嘘800ホント200のページ面白いですね。 
学生時代同じ下宿に居た広告代理店勤務の先輩も同じ事を言っていました。 
入社したての頃視聴率をまとめる仕事をしていたとかで・・ 
誰しも疑問に思うのですね。 
ニールセンが撤退していたとは知りませんでした。 
ビデオリサーチの独占状態なんでしょうか・・・良くないですね。 
 
[ mik*nek*mii*uke**03 ] 
2009/3/24(火) 午後 6:38 
×3/4の例のサンデーモーニング 
○3/4の例のスーパーモーニング 
です。 
 
[ kinpo2000 ] 
2009/3/24(火) 午後 5:51 
お金を落としてくれる人は神様です(爆) 
 
[ step1 ] 
2009/3/24(火) 午後 5:38 
あれれ! 
中国人の個人旅行、7月から解禁=富裕層限定でビザ発給へ−政府 
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jiji-24X423/1.htm 
支那人大量に来るんかい。 
特亜、関わらないのがいいのに 
 
[ kinpo2000 ] 
2009/3/24(火) 午後 4:26 
小沢秘書が起訴されました。 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090324/crm0903241523023-n1.htm 
これを受けて小沢氏はどうするのかな? 
私の希望は党首に居座って逆宣伝に努めてほしい(爆)  
 
[ yareyare66 ] 
2009/3/24(火) 午後 4:25 
麻生と一緒に、古館の支持率も調査してね、スポンサーさん。 
アホの知ったかぶりにうんざりだから。 
 
[ kinpo2000 ] 
2009/3/24(火) 午後 3:47 
あれ〜? 
ちんけいうんさんが喜んでいない! 
てっきり「ざまあ見さらせ〜」とか言うと思っていた(^-^) 
嫌韓じゃなかったっけ? 
 
[ rinkl24 ] 
2009/3/24(火) 午後 3:39 
日本優勝の経済効果が気になる 
誰か計算汁 
 
[ 五郎侍 ] 
2009/3/24(火) 午後 3:33 
イチローになら掘られてもやむをえまい。 
 
[ ちんけいうん ] 
2009/3/24(火) 午後 3:03 
朝鮮なんかに勝っても、全然嬉しくないです(´・ω・`)  
ちらっと朝鮮守備見たら、スゲー下手くそでしたし(´・ω・`)  
どんなスポーツでも、朝鮮プレーヤー全部に対して、強烈に嫌悪感感じますね(´・ω・`) 
 
[ molder3333 ] 
2009/3/24(火) 午後 2:56 
祝!侍ジャパン連覇!! 
いや、胸がスッとしました(^-^) 
 
[ kinpo2000 ] 
2009/3/24(火) 午後 2:50 
侍ジャパン勝ったぞ〜ヾ(^▽^)ノ 
マウンドに国旗なんて変な盛り上がりがなくて安心しました。 
 
[ blackdess3 ] 
2009/3/24(火) 午後 2:22 
>cer**jo696*さん 
fm(jwave)のラジオ番組にジャムザワールドというものがあるのですが、そこの月曜のパソナリティーでジャーナリストの角谷という人間はいつも麻生首相批判しています。 
昨日も株屋発言を切り取って放送していました。 
メイン(アカピや変態毎日)の偏向をbpoに突っ込むことも必要ですが、こういったマイナーなラジオ番組(csやbsなども)であろうと偏向したら叩くという姿勢は、マスゴミにどんなところでも偏向は見られてるって緊張感を持たせられると思います。 
自分は早速この番組についてbpoに突っ込みを入れてきます。 
 
[ 極楽蜻蛉 ] 
2009/3/24(火) 午後 2:22 
molder3333様 
>「見たくない現実でも見る」という事ができないと、誤った解釈で突っ走ってしまうことになります 
自分の固定観念を変えるってのは勇気もいることでまた面倒な事でもあります。 
じじいになって権威もついてくるとなかなか変える事は容易ではないんですねw 
どこかでぶれてるって声も聞こえますしwww  
 
[ 極楽蜻蛉 ] 
2009/3/24(火) 午後 2:15 
cer**jo696*様 
お仲間がそこらの大事な所の会話の全文を載せていました。 
「株屋は信用されていない」発言を動画検証 
http://blogs.yahoo.co.jp/antithesis666666/13000904.html  
 
[ ちんけいうん ] 
2009/3/24(火) 午後 2:09 
弟が朝鮮野球見ていましたが、9m(^皿^)朝鮮プギャーやっていました(笑)。スライディングで朝鮮パンチ咬ましたのに、二塁守備の膝にあたり、ヘルメット割れて、のたうちまわっていたようです(笑)。 
 
[ cer**jo696* ] 
2009/3/24(火) 午後 1:30 
経済ニュースゼミさんの件 
麻生発言「株屋は田舎では怪しい」というのは 
1.松井証券社長が外資が売買の主流を占めているが日本人がメインになるべきではないのかと聞く(ちなみに株保有比率では日本投資家のほうがはるかに高い。外資は短期売買で玉を回してるだけ) 
2.麻生発言 田舎では株屋とか怪しく見る風潮が残っていて残念だ。何とか日本人が株式売買の主流になるようにしたい。株の配当利回りは今、どれくらいなの? 
とこういう流れで「田舎では株屋は怪しい」という発言が出たようです。私も政府TV見てませんが、もし事実なら全てのTV番組にBPO突撃する必要があると思います。 
 
[ pasytomasugodon ] 
2009/3/24(火) 午後 1:24 
視聴率より視聴者数が大事だと思いますが。 
地デジになるとそれが解るからTV局は恐怖でしょう 
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午後 1:04  
すみません。こち亀でも視聴率をネタにした回があってそちらでは確か3年と言っていたんですが、いまは2年のようです。業界の中の人も本当にいるんかいな?と疑っているようですし。(第2回参照) 
http://homepage2.nifty.com/yama-a/reports.htm 
 
[ 14マイル ] 
2009/3/24(火) 午後 1:01 
あかさたな様 
早速の情報ありがとうございます。 
故あって今の場所からYtubeを見ることが出来ませんので帰宅後拝見いたします。  
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午後 0:59 
ちなみに、この番組は15年程前なので調査世帯が増えていたり、 
ニールセンという会社が撤退していたりすることにご注意下さい。 
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午後 0:59 
ちなみに、この番組は15年程前なので調査世帯が増えていたり、 
ニールセンという会社が撤退していたりすることにご注意下さい。 
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午後 0:56 
http://www.youtube.com/watch?v=UsoKsz8FpH0&feature=related 
実際に検証しているのはこっちですね。 
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午後 0:54 
>14マイルさん 
http://www.youtube.com/watch?v=-Y7zKQm3dLY&feature=PlayList&p=FD537ECB7C912E90&index=0&playnext=1 
とりあえずこちらをご覧下さい。これはかつてよみうりテレビで放送したEXテレビという番組で、「砂嵐の教育テレビに合わせて下さい」と申し出たら実際に数字が上がったみたいです。 
そもそも視聴率の調査は一世帯あたり3年間単位です。それ三大都市圏なら600世帯で回しているわけで、調査世帯に出会える確立はかなり低いでしょうね。  
 
[ uhy**i ] 
2009/3/24(火) 午後 0:52 
そういえば私も2000年ごろからテレビ視聴時間が延びてます。 
ちょうどスカパー加入したころから。 
テレビ視聴時間は、CSやBSも含んでいるので、 
増えたチャネルに応じて視聴時間が延びるのは、 
ある意味当然かなと思います。  
 
[ supercubhonda ] 
2009/3/24(火) 午後 0:44 
報道ステーションのけん、丁度そうおもっていたところなんです。 
微力ながら、先ほどはじめての苗植えをして参りました。 
 
[ Xマン ] 
2009/3/24(火) 午後 0:29 
http://www.youtube.com/watch?v=MxtYZWGJsMA  
テレ朝から著作権侵害で削除された! 
 
[このコメントが投稿された記事は削除されました] [ Xマン ] 
2009/3/24(火) 午後 0:27  
レガシーメディアには製造責任という観点がないな。。。 
自分で捏造した記事、批判されたらスルーするだけで。。。 
私も、BPOに意見しよう♪  
 
[ 14マイル ] 
2009/3/24(火) 午後 0:26  
視聴率調査の方法自体を怪しく思っています。 
これまで「うちに視聴率調査の装置が付いている」と宣言された人はお目にかかったことがありません。(もっともそれほど顔は広くありませんが) 
勿論公言してはいけない事になっているのでしょうが、TV放送開始後50年。 
視聴者代表になられた方は500人/年としても1調査会社あたり2万人ですよ。 
全員が黙っているとは・・信じられません。 
皆さんの知り合いにいらっしゃいませんか? 
 
[ dip**rs0711 ] 
2009/3/24(火) 午後 0:24 
毎日更新お疲れ様です。 
このブログを読んで気分よく午後から仕事してます。 
Amebaブログランキングを見たら、まさに赤丸急上昇中www 
BOPの3月の集計と「皆様のご意見」がどうアップされるのかwktk 
 
[ cer**jo696* ] 
2009/3/24(火) 午前 11:57  
まずTVの視聴者数や視聴率が全く同じであってもTVの力が落ちてるとも上がってるとも言えません。問題はCMに対しどれだけの反応があるかという対費用効果です。 
つまりCMによく反応する視聴者が増えているならTVの力は増しています。逆も真です。ここでTV局のCM収入が減少をずっと続いていることを考えると広告媒体としてのTVは(視聴者数や視聴率に関係なく)落ちていると考えられます。 
そしてCM収入が落ちると制作費を減らす必要が生まれ番組の質は低下します。 
ところでブログ、経済ニュースゼミの今日のエントリーとコメントを読まれましたか? 
 
[ molder3333 ] 
2009/3/24(火) 午前 11:44  
確か、カエサルの言葉に「人は、自分が見たいと思った現実しか見ない」というのが有りました。 
マスコミにしろ、経済評論家諸氏にしろ、自分が今まで馴染んできた世界は「変わっていない」「同じ価値観と評価手法が使える」と思いたいので、そういう風に見てしまうのかもしれませんね。 
安定した時期は、それで結構だと思うのですが、昨今のように激動期となると、「見たくない現実でも見る」という事ができないと、誤った解釈で突っ走ってしまうことになります。 
インターネットというのは、長所・短所が有って当たり前ですが、ご指摘のように「不特定多数」の参加者の批評をくぐる抜けることで、「見たくない現実でも見ざる得ない」というトレーニングを積んでいるということになるのかもしれませんね。 
Amebaブログの方も快調のご様子で何よりです。一層のご活躍を! 
 
[ nek*z*ku* ] 
2009/3/24(火) 午前 11:39  
全般的なテレビ離れというのは、年寄りが増えたから、進んでいるかどうかわかりませんが、「テレビ嫌い」とか「テレビ不信」とかは確実に増えているように思います。 
そんなわけで、私もフルタチの件、BPOに意見しました。 
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午前 11:31  
いえいえ、こちらこそ。地方民放局員の人のブログをやっている人のブログに良くいくけど、決して高給じゃないみたいですし、中央局への不満ってのは結構あるみたいですよ。メディア本を書くならこの辺も参考になさっては? 
http://soulwarden.exblog.jp/ 
 
[ tak**kimit*uh*shi ] 
2009/3/24(火) 午前 11:22  
あかさたな様。貴重な情報ありがとうございます。 
メディア本を予定していますので、この種の情報は大変ありがたいです。 
 
[ あかさたな ] 
2009/3/24(火) 午前 11:15 
三橋様。耳が痛いお話しをするようで恐縮なのですが、下記のURLでは、実は意外と視聴者はテレビ離れという物は進んでないのではないか?と言われています。大本営発表だから信用できないと仰るかも知れませんが、その「大本営」はテレビ離れが進んでいると信じているわけで、それと正反対の結果が出ているわけなのである程度信用して良いのではないでしょうか? 
まともにデータを検証せずに議論を進めるというのは、マスコミと同じ穴の狢ではないでしょうか? 
http://d.hatena.ne.jp/MrJohnny/20060808 
 
[ shino ] 
2009/3/24(火) 午前 11:15 
3♪ 
 
[ 古の碧き泉より ] 
2009/3/24(火) 午前 11:11  
2! 
 
[ dir*** ] 
2009/3/24(火) 午前 11:08  
こっちも1ゲト 
毎日お疲れ様です。 
                   
                  本件に関するブログ | 
                 
              
             
             
             | 
           
        
       
       |